NPO法人 富山県腎友会
慢性腎臓病の予防と早期発見・早期治療の大切さ
令和5年12月10日(日)開催
慢性腎臓病(CKD)の患者さんは、全国で1,330万人(成人の8人に1人)いると考えられ、
「新たな国民病」ともいわれています。慢性腎臓病は、糖尿病や高血圧などの生活習慣病と関係が深く、
重症化すると人工透析が必要になる場合や、心筋梗塞や脳卒中などの要因となる場合もあります。
講演会では、慢性腎臓病の予防や治療、日常生活の注意点などについてわかりやすくお話していただきます。
講演1「糖尿病や高血圧と慢性腎臓病 ― 早期発見と食事の重要性―」
講師 厚生連高岡病院 腎臓・リウマチ膠原病内科診療部長
血液浄化療法センター長 三宅 泰人先生
講演2「サスティナブル(持続可能)な食事のコツ 教えます」
講師 厚生連高岡病院 栄養管理部課長 林 幸代先生
日時 令和5年12月10日 10:00~12:00(受付9:30~)
会場 高岡市ふれあい福祉センター 1 階 多目的ホール
高岡市博労本町4-1 TEL 766-21-7888
参加費 無料(事前申込制)
主催 富山県 NPO法人富山県腎友会(「知って、糖尿病!STOP合併症」普及啓発事業)
後援 高岡市 富山県医師会 富山県看護協会 富山県栄養士会
問合せ NPO法人富山県腎友会(月~金 10:00~15:00)
TEL 076-407-5085 FAX 076-407-5086 E-mail tjk@polka.ocn.ne.jp
NPO法人 富山県腎友会
歯周病と糖尿病の意外な関係
令和5年11月19日(日)開催
糖尿病患者は歯周病になりやすく、また歯周病があると糖尿病が
悪化しやすいなど、糖尿病と歯周病にはとても深い関係があります。
講演会では、専門医から歯周病予防や治療、口腔ケアなどについて
わかりやすく解説していただきます。この機会にぜひご参加ください。
講演「歯周病と糖尿病の意外な関係」
・歯周病について
・歯周病と糖尿病の関係
・歯周病の予防と治療(自宅でできる口腔ケア)
講師 一般社団法人 富山県歯科医師会 専務理事 山田雅敏 先生
日時 令和5年11月19日 10:00~12:00(受付9:30~)
会場 サンシップとやま 1階 福祉ホール
富山市安住町 5-21 TEL 076-432-6141
参加費 無料(事前申込制)
お申し込み締め切り 11月15日(水)
主催 富山県 NPO法人富山県腎友会(「知って、糖尿病!STOP合併症」普及啓発事業)
後援 富山市 富山県歯科医師会 富山県医師会 富山県看護協会 富山県栄養士会
問合せ NPO法人富山県腎友会(月~金 10:00~15:00)
TEL076-407-5085 FAX076-407-5086 E-mail tjk@polka.ocn.ne.jp
NPO法人 富山県腎友会
透析患者のための勉強会 透析患者さんの健康寿命について
令和5年10月29日(日)開催
透析患者さんの健康寿命について
参加費無料
令和5年 10月29日(日)
10:00 → 12:00 受付 9:30
会場 サンシップとやま 1階 福祉ホール
富山市安住町 5-21 TEL 076-432-6141
対象 県内の透析患者およびその家族、透析スタッフ
スケジュール
開会挨拶 富山県透析医会 副会長 平田昌義 先生
講演1 「在宅血液透析 ~当院の取り組み・看護師の関わり方~」
講師 不二越病院 人工透析センター 看護師 主任 保田めぐみ 先生
講演2 「在宅血液透析と臨床工学技士の関わり」
講師 不二越病院 人工透析センター 臨床工学技士 藤井敏昭 先生
講演3「透析患者さんの健康寿命について」
講師 不二越病院 顧問 泉野潔 先生
〈共催〉NPO法人富山県腎友会 鳥居薬品株式会社〈後援〉富山県透析医会
〈問合せ〉NPO法人富山県腎友会 TEL 076-407-5085 FAX 076-407-5086 (月~金 10:00~15:00)